スキップしてメイン コンテンツに移動

『SiteTrackerの「プロファイル」作成方法』


まずアクセスログファイルの準備を

SiteTrackerはWebサーバのアクセスログを解析できるツールです。
(GoogleAnalyticsのようなページタグ付けして取得したログの解析も可能ですよ。
ASPサービスでの提供ではありませんが。。。)


まず解析したいWebサイトのアクセスログを入手してください。
ログファイルはGZ圧縮であれば、圧縮ファイルのまま解析が可能です。

準備したログファイルはSiteTrackerをインストールしたPCのローカルフォルダにコピーして置いておきます。フォルダは後で分かりやすい名前が良いですね。






Webサーバで記録しているログ形式にご注意
ログファイルには、幾つかのフォーマットの規格があります。アクセス解析を行う場合は「拡張形式」でログが出力されている必要があります。

「NCSA拡張フォーマット」
Netscape、ApacheなどのUNIX系Webサーバで多く利用されています。
<ログサンプル>
10.123.45.67 - - [01/Sep/2003:00:01:12 +0900] "GET /product/test.html HTTP/1.1" 200 3102 "http://www.xxxx.com/products/topmenu.html" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)" "SaneID=1062342071710" 0 0

「W3C拡張フォーマット」
WWWで利用される技術の標準化をすすめる団体(W3C)の規格で、WindowsのIISなどで利用されています。
<ログサンプル>
00:01:12 10.123.45.67 - - GET /products/test.html - 200 3102 328 HTTP/1.1 Mozilla/4.0+(compatible;+MSIE+6.0;+Windows+NT+5.1;+.NET+CLR+1.1.4322) SaneID=10623420710 http://xxxx.com/abc/index.html

リファラ情報やユーザエージェント情報が記録されて無い「標準フォーマット」ログの場合はサーバ管理者と相談の上、「拡張フォーマット」に変更いただくことをお勧めします。


SiteTracker8 プロファイルの作成手順
SiteTrackerを起動させると「プロファイルマネージャ」が表示されます。ここで「プロファイルの作成」を選択します。

ここではプロファイルのショートネームを付けます。(英数字)

次に同じような画面が現れますがここは日本語でプロファイル名を付けます。下段のURLは解析対象のWebサイトのURLを入力します。(URLは後でもプロファイル設定から入力できます。)「続行」をクリックします。

ここでは解析対象のログファイルを指定します。「参照」をクリックするとSiteTrackerガインストールされているPCのローカルフォルダ一覧が見られます。フォルダを選択していき、ログファイルのあるフォルダを選択し、その中のログファイルをクリックで選択します。
※ログファイルの選択は、正規表現を使って指定できます。またフォルダ内全てのファイルを選択する場合は画面下方に「全てを選択」ボタンがあります。
テストで解析する場合は、1日~数日分のログファイルの選択で行ってみましょう。一度に沢山のログファイルを解析すると再設定時のログ再読込にその分時間がかかってしまいます。

ログファイルの指定が終わると後は「プロファイルの表示」をクリックして実際に解析をスタートさせます。


画面右上に並んだアイコンの「更新」ボタンをクリックしてログの読み込みを開始させます。

解析が終了すると作成したプロファイルの解析結果が表示されます。

コメント

このブログの人気の投稿

『手続きのコンバージョン分析 ~SiteTrackerの2つのシナリオ分析~』

コンバージョンに影響してくる手続きステップ Webサイトの中における目的(GOAL)として、資料請求や会員登録、商品購入など訪問者にアクションをとってもらうことがあります。 コンバージョンを上げるのに、これらの資料請求手続きやカート手続きのステップには特に神経を使う部分ではないでしょうか? 右の図でいうと、手続き開始ページの部分から完了ページまでの流れのところですね。 今回はその手続きステップにポイントを絞ったシナリオ分析について、図の「手続きページ→完了ページ」の部分をどうやって分析するべきか、SiteTracker8のシナリオレポートによる2つの設定によって解析結果の違いをみながら確認してみたいと思います。

解析データの根拠を追求できるSiteTrackerの「ドリルダウン機能」

手探りの解析には限界がある 定期的なアクセス解析運用を行っている中で、解析データの数値に異常値が出たとき、その原因をどこまでどのように追求してますか? フィルタ機能を駆使してセグメント化し、それぞれの特出したデータから推測することも当然必要ですが、ここはまずシンプルに「ドリルダウン機能」を使ってその数値の詳細を確かめることからはじm。 data-gtmクリック data-gtm=’バナークリック,レコメンドバナー_クリック,ボタン01’ data-trackeventnameクリック data-trackeventname="event_click" data-trackeventlabel="TOPボタン_GTM;1"

『SiteTrackerでの訪問数(セッション)の定義』

SiteTrackerでいう「訪問数」とは? 解析レポートによく出てくる指標として「訪問数」があります。 この「訪問(セッション)」はどのように定義してカウントしているのでしょうか? この図で示す通り、 訪問者がサイトに訪れた時から訪問が始まり、ページを遷移(リクエスト)するまでの時間が30分未満、さらに次のページへの遷移がそこから30分未満であればひとつの「訪問」がつづきます。 そして、そのサイトを離れるか、または次のページをリクエストするまでに30分以上経過すると、そこで「訪問」が終了します。 図では、ページC→ページDの間が30分以上過ぎたため、1訪問はここで終了。ページDからは2訪問となります。 SiteTrackerのセッション化の設定画面をご覧下さい。