スキップしてメイン コンテンツに移動

『参照元の検索キーワードとサイト内検索キーワードのクロス分析』


サイト内検索ワードとの組合せで、より具体的なニーズを探って見よう!


Webサイトの「機能」として「サイト内検索」を用意されているサイトは多いですね。
快適にサイトを利用していただくためにも必要な機能でしょう。

今回は、そのサイト内検索のキーワードを参照元の検索キーワードとクロス分析をおこなって、訪問者のより具体的なニーズを探ることができないか検証してみます。

用意したサンプルレポートは検索エンジンで検索されたキーワード(オーガニック検索キーワード)に同一訪問でサイト内検索されたキーワードをクロスで集計したものです。
これで訪問者の求めているものをより具体的に解析できます。

上図にあるサンプルレポート画面では、製品名でサイトに訪れて、サイト内では「マニュアル」とか「設定」、「料金」などのワードが出てきています。

このキーワードの組合わせで簡単な仮説を立てて見ます。
「サイトトラッカー」+「マニュアル」→この訪問者は製品のマニュアルを探しているだろう
「サイトトラッカー」+「料金」→この訪問者は製品の料金を調べに来ているだろう
「サイトトラッカー」+「レポート設定」→この訪問者は製品の使い方を調べに来ているだろう

「サイトトラッカー」というキーワードだけでは
「サイトトラッカーについて何かを知りたがっている」ってことまでは想像できますが、
その「何か」までは掴みにくいですね。

サイトに来てからの検索という2段階のワードが組み合わさることで、訪問者の求めている内容がより明確になります。

それによって、
さらに拡充すべきコンテンツは何だろう?とか、サイト内検索の最適化やプロモーション、キャンペーンなどの施策のヒントにもなります。

またさらにキーワードの「訪問数」の数値をクリックして、訪問詳細→ビューの詳細までドリルダウンして見ると、その一つの訪問のページ閲覧詳細が全て見れます。(下図)
これによって「サイトトラッカー」と「マニュアル」という検索ワードを使った訪問者は何時何分にどのページを遷移していったのか、といったことまでが分かります。


今回紹介したレポートは下の図のように、「キーワード」サマリに対して「ローカルキーワード」のディメンション項目を適用させます。(ローカルキーワードはあらかじめ設定しておく必要があります)


ローカルキーワードの設定って?
例えば、サイト内検索機能にCGIを使っているような場合に下記のようなURLに?で始まるパラメータwordに対して検索されたkeywordが値としてログに記録されます。

例えばこんな)「www.test.site/sitesearch.cgi?word=keyword」

(サイト内検索情報がログに記録されるかどうか必ずご確認ください。特にASPサービスなど外部のサービスを利用したサイト内検索では、自サイトのログに記録が残りません。ログに記録が無い場合は解析が行えませんのでご注意を。)

これをSiteTrackerでサイト内検索キーワード(ローカルキーワード)として認識させる設定がこちらのイメージになります。
設定参考例
「プロファイル設定」画面で、
「コンテント」項目にある「ローカルキーワード」より設定します。

「パラメータ設定」
→ ?word=keywordの”word”の部分

「ローカルキーワードについて以下のページ、またはスクリプトを確認」
→ 「次に一致する」「/sitesearch.cgi」 
というようにサイト内検索キーワードのパラメータが付与されるページ(CGI)を指定

解析済みのデータにも設定を反映させるには、一旦解析済みのプロファイルデータを削除して、生ログから再読み込みすることで可能です。

ログ解析ツールは過去のデータに対して再定義できるので、それはそれで便利だと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

『手続きのコンバージョン分析 ~SiteTrackerの2つのシナリオ分析~』

コンバージョンに影響してくる手続きステップ Webサイトの中における目的(GOAL)として、資料請求や会員登録、商品購入など訪問者にアクションをとってもらうことがあります。 コンバージョンを上げるのに、これらの資料請求手続きやカート手続きのステップには特に神経を使う部分ではないでしょうか? 右の図でいうと、手続き開始ページの部分から完了ページまでの流れのところですね。 今回はその手続きステップにポイントを絞ったシナリオ分析について、図の「手続きページ→完了ページ」の部分をどうやって分析するべきか、SiteTracker8のシナリオレポートによる2つの設定によって解析結果の違いをみながら確認してみたいと思います。

解析データの根拠を追求できるSiteTrackerの「ドリルダウン機能」

手探りの解析には限界がある 定期的なアクセス解析運用を行っている中で、解析データの数値に異常値が出たとき、その原因をどこまでどのように追求してますか? フィルタ機能を駆使してセグメント化し、それぞれの特出したデータから推測することも当然必要ですが、ここはまずシンプルに「ドリルダウン機能」を使ってその数値の詳細を確かめることからはじm。 data-gtmクリック data-gtm=’バナークリック,レコメンドバナー_クリック,ボタン01’ data-trackeventnameクリック data-trackeventname="event_click" data-trackeventlabel="TOPボタン_GTM;1"

『SiteTrackerでの訪問数(セッション)の定義』

SiteTrackerでいう「訪問数」とは? 解析レポートによく出てくる指標として「訪問数」があります。 この「訪問(セッション)」はどのように定義してカウントしているのでしょうか? この図で示す通り、 訪問者がサイトに訪れた時から訪問が始まり、ページを遷移(リクエスト)するまでの時間が30分未満、さらに次のページへの遷移がそこから30分未満であればひとつの「訪問」がつづきます。 そして、そのサイトを離れるか、または次のページをリクエストするまでに30分以上経過すると、そこで「訪問」が終了します。 図では、ページC→ページDの間が30分以上過ぎたため、1訪問はここで終了。ページDからは2訪問となります。 SiteTrackerのセッション化の設定画面をご覧下さい。